2010年11月13日土曜日

木鶏(もっけい)

 
 昭和の大横綱であった双葉山は無類の強さを発揮して連勝を続けていたが、七十連勝をかけた昭和十四年一月の春場所四日目、新進の力士安藝の海に倒されて連勝は止まった。
 その翌日も、またその翌日も敗れた。

 
 写真は連勝ストップの決定的瞬間である。この69連勝の記録は、今日に至るも破られていない

ワレイマダモツケイタリエズ

 この時双葉山が後援者に打った電文である。

 

 木鶏(もっけい)とは、荘子に収められている故事に由来する言葉で、木彫りの鶏のように全く動じない闘鶏における最強の状態をさす。故事では紀悄子という鶏を育てる名人が登場し、王からの下問に答える形式で最強の鶏について説明する。

 紀悄子に鶏を預けた王は、10日ほど経過した時点で仕上がり具合について下問する。すると紀悄子は、『まだ空威張りして闘争心があるからいけません』と答える。更に10日ほど経過して再度王が下問すると『まだいけません。他の闘鶏の声や姿を見ただけでいきり立ってしまいます』 と答える。更に10日経過したが、『目を怒らせて己の強さを誇示しているから話になりません』と答える。

 さらに10日経過して王が下問すると『もう良いでしょう。他の闘鶏が鳴いても、全く相手にしません。まるで木鶏のように泰然自若としています。その徳の前に、かなう闘鶏はいないでしょう』と答えた。

 上記の故事で荘子は道に則した人物の隠喩として木鶏を描いており、真人(道を体得した人物)は他者に惑わされること無く、鎮座しているだけで衆人の範となるとしている。

 木鶏という言葉はスポーツ選手に使用されることが多く、特に日本の格闘技(相撲・剣道・柔道)選手が好んで使用する。横綱の双葉山がこの言葉を好んだことは有名である。

 (wikipediaより。)

 -------------- さて、今後の場所での白鳳は?。

0 件のコメント:

コメントを投稿