2011年6月3日金曜日

「隠された十字架」

 ... 

 隠された十字架 梅原猛 著

 概要 [編集]
 法隆寺は仏法鎮護のためだけでなく、聖徳太子の怨霊を鎮魂する目的で建てられたと主張する。その大胆な仮説に説得力を持たせるため、様々な古典や史料、論考などを論拠として提示する。

 梅原猛は「たたりの条件」として、
• 個人で神々に祀られるのは、一般に政治的敗者が多い。
• 且つそのとき、彼らは無罪にして殺害されたものである。
• 罪無くして殺害された者が、病気や天災・飢饉によって時の支配者を苦しめる。
• 時の権力者はその祟りを鎮め自己の政権を安泰にする為に、祟りの霊を手厚く葬る。
• それとともに、祟りの神の徳を褒め讃え、良き名をその霊に追贈する。
 といった公式を与え、聖徳太子がこの条件を満たしているとする。その上で、法隆寺の建造目的が聖徳太子の怨霊鎮魂の為であるとする可能性について論を展開していく。
 梅原猛の法隆寺論においてもう一つ着目すべき特徴は、蘇我氏を排して政治的実権を握った藤原氏が歴史を掌ったとし、『日本書紀』の実質的な著者が藤原不比等(不比等は史人に通ずるとする)と論じている所と言える。

 評価 [編集]
 常識や通念に捉われない大胆な仮説と、詳細な資料による長大な論証・考察は多くの学者を驚かせ、1972年に第26回毎日出版文化賞を受賞した。作家・秦恒平はそのサスペンスのようなドラマティカルな構成に「猛然文学」・「非小説」と綽名を付けた。また考古学者ではない一哲学者の論考が、かなりの専門的な歴史的・考古学的知識を有していたという点も読者を驚嘆させた。
 一方で考古学・歴史学の立場からは、坂本太郎の「法隆寺怨霊寺説について」(『日本歴史』第300号)を皮切りとして、厳しい批判や反論が出されている。
 謎の多い法隆寺における建造目的についての論は今日においても様々な議論が交わされており、完全な論証はそれを確実に裏付ける文献が発見されない限り、推測の域に留まるというのが目下の現状である。(以上 検索から)
----------------------------------------
 この本は面白かったですね。まさに目からウロコの心境に陥ったものでした。
 なにやらの絵を描くのにも結構チカラが入ったものでしたネ。

0 件のコメント:

コメントを投稿