2012年11月27日火曜日

あの頃の ひと駒


昭和21年2月28日(毎日)から。
これは日常的なラッシュ光景と思ったところ〜。

 省電の 安全運転で
 帝都に交通地獄
 足を奪はれ會社は半休

 ----------  と、別途 タイトル記事として載っていた文言からですが〜。

つまり、ストの戦略として、その当時の 現場に合わせた電車の運行方法を逆手に取って、厳格にマニアル通りに行なって、それで混雑を招いているパターンですね。

 私が上京して来たのは、終戦からは  かなり年数を経てからの事もあってか、これに類するラッシュは日常的であったようでしたが〜〜。
但し、駅員、群衆、共々、結構 自然学習?で鍛えられ、加えて整理された混雑?で、このように、ストであれ、何であれ、ヤミクモな烏合の衆如き混雑は無かったような気もしますが------。

現在は、止まる電車のドアの前にラインが描かれてあって、そこに並ぶように駅員より指示される事で、整然と乗り降りが出来るように更に改善されているような気もします〜。
満員の場合は、常に 次の電車を待つ、そのための並びでもあるわけです。

それにしても、現在は 電車に乗る機会は殆どゼロに近く、従って 仮に 朝夕に混雑が あるにしろ、それが どの程度なのかも全く知らずにいますね〜。

0 件のコメント:

コメントを投稿