2010年11月26日金曜日

戦後の論説から

 
 
 新聞記事の分、それは下記のよういに書かれています。
--------------------------------------------------------------------------------
「ワシントン特電I.S.N特約廿九日発」
噴射推進機やグロンブ  原子戦に備へる米海軍の方策
 米海軍省は二十九日原子エネルギー戦時代に対処すべき米海軍の方策を次の通り発表した。
海軍は海上での原子エネルギーの武器の攻撃に備え種々計画を立てた。
第一は噴射推進式戦闘機で、戦時中から米国の科学水準は敵のそれとの間に決定的距離を保つ事が出来たが、この噴射推進機研究もこの距離を益々増大すべく不断の努力を以て継続され、無人機及び無線誘導爆弾の発達は活発に続けられよう。従来のピストン式発動機と噴射推進装置併用の合成動力装置の観念には有望な将来が約束される。この型の動力は急降下爆撃機、魚雷炸裂機、長距離哨戒陸上機に特に威力を発揮しよう。また時速700哩以上の高速機の動力装置も目下研究され日本の降伏前研究に着手された広汎な計画中にはグロンプ(滑空爆撃機)があり、これは海軍戦闘機により曳航され、四千ポンドの爆弾を搭載し得ることを目標にしている。
--------------------------------------------------------------------------------
 私が後年書き込んだ分(これは楽に読めますが)が以下。

 ここで云っている噴射推進式とはジェット機を指しているのか、ロケットを云っているのか はっきりわからないが、ともあれ戦争終結を境にして、その両者共急速に進歩した事は間違いない。ジェット機は 航空機で、ロケットはミサイルの形で、あっと云う間に世界的に出現するようになった。ただ、それが原子力に、どんな形に結びつくのか、この記事では読み取る事が出来ない。又グロンブは実現せずに終わった。

0 件のコメント:

コメントを投稿