2010年11月3日水曜日

文化の日 明治節

 
 
 文化の日(ぶんかのひ)は、日本の国民の祝日の一つで、日付は11月3日である。
国民の祝日に関する法律(以下「祝日法」)では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。
1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視しているということで、
1948年公布・施行の祝日法で「文化の日」に定められた。
日本国憲法は半年後の1947年5月3日(憲法記念日)に施行された。
この日皇居では文化勲章の授与式が行われる。
また、この日を中心に、文化庁主催による芸術祭が開催される。

 
 戦前から文化の日の制定までは、明治天皇の誕生日であることから明治節という祝日になっていたが
(明治時代には天長節、大正時代は明治天皇節)、これとは関係なく定められたということになっている。
ただ、当時の国会答弁や憲法制定スケジュールの変遷をみると、明治節に憲法公布の日をあわせたとも考えられる。[1]

また、この日は晴天になる確率が高く、「晴れの特異日」として有名である。
博物館の中にはこの日に入館料を無料にしたり、様々な催し物を開催する所もある。
2010年(平成22年)- 有馬朗人、安藤忠雄、鈴木章、蜷川幸雄、根岸英一、三宅一生、脇田晴子
--------------------------------------
明治節(めいじせつ)は、戦前の日本における祝祭日で、明治天皇の誕生日である。
四大節(紀元節、四方節、天長節、明治節)の一つ。毎年11月3日。

以上 検索からお借りしました。

 以下、明治節の歌(これが歌えるのは、現在ではシルバー族だけだろうなア〜)
亜細亜の東日出づる処
聖の君の現れまして
古き天地とざせる霧を  
大御光に隈なくはらい
教あまねく道明らけく 
治めたまえる御代尊
-------------------------
私が小学生の頃、このテの祝祭日は、どの日であっても学校では、厳粛なる?式典が行われていましたね。
戦時中でしたから当然だったでしょう。それだけに今となると、すべてイヤな思い出として残っています。
ともあれ中身はさておいて、身動きも出来ずに長い時間立ち尽くす------これが最大の苦痛でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿